馬鹿話短編集銘板

ドラクエ小品

1)世界の半分

「ワシの軍門に下るならば、勇者よ。世界の半分をやろう」
 魔王のその言葉に勇者はうかと頷いてしまった。
「よろしい。では世界の半分をお前にやろう」
 魔法の制約の下での誓約。それは強烈に働き、勇者には闇の世界が与えられた。そして勇者が代表する人類もまたそれに従うこととなった。

 お日さまの下で魔王と魔物たちは、のびのびと人生を謳歌した。いや、謳歌するはずだった。

「魔王様。ご相談があります」魔王城の大広間で配下の魔物が声をかけてきた。
「おう。大臣か。どうした。顔色が悪いぞ」
「それです。それ、魔王様。太陽がまぶしすぎるのです。あの熱いお日さまの下を歩いていると、物凄く疲れるのです」
「お前もか。実はワシもじゃ」
「魔王様。やはり魔物がお日さまの下で生きるのは無理があったのではないでしょうか」
「ワシもそう思う。しかしまさかこんなことになるとは。だがいまさら取り決めを無しにするわけにもいかん」
「しかし、魔王様。普通の魔物でも大変ですが、吸血鬼たちに至っては明るい昼間には外出すら一苦労です。灰になっては復活を繰り返している有様です。これは何とかしないと魔物たちが滅びてしまいます」
「ううむ。もう少し考えさせてくれ」

 日が落ちる。世界は夜を迎える。
 魔物たちは家に閉じ困って過ごしていたが、それでもどうしても夜中に出かける用事はできる。だが外に出ると闇の中で襲われた。
 人間たちに。
 暗闇の中で赤い目だけをギラギラと輝かせて、群れとなった青白い幽鬼のような人間たちは魔物を襲った。
 鶏蛇コカトリスは捕まって羽をむしられ焼き鳥にされた。ミノタウロスはA5クラスの霜降り肉となり、闇で流通させられた。ゴーストは人間に逆に脅かされて家に逃げ帰る始末だった。
 魔物が耕した畑にようやく実った作物は夜の間にすべて人間に食い荒らされた。
 こうなるともはや昼の世界での生活は無理であった。

「何とかしてください、魔王様」魔物たちが合唱した。
「ええい。わかった。わかった。勇者と交渉してみる」

 疲れはて、よろよろと覚束ない足取りで近づいて来る魔王を見ながら、闇の玉座に座ったままで勇者は尋ねた。
「おお、魔王よ。我が軍門に下るというならば世界の半分をお前にやろう」
「わかった。勇者よ。お前の要求はすべて飲む。だから、世界の半分である闇を返してくれ」


 そして現在、人間たちはお日さまの下で畑を耕し、魔物たちは闇の中で暗躍しているのである。


2)ヒノキの棒と布の服

 おお勇者よ。よくぞ参られた。さあ、この王家に伝わるヒノキノボウとヌノノフクを取り、魔王を倒しに行くのじゃ。


「お父さん。今のお客さんなんだけど」
「ああ、すまん。すっかりとお前に店番を任せてしまったな」
「それはいいのだけど。今のお客さん、銅の剣と革の防具を買っていったの。それでこれを処分してくれと置いていったの。ヒノキの棒と布の服だって」
「どれどれ。おお、これは!」
 店主はその棒を手に取った。
「伝説の武器ヒ=ノキ=ノボウじゃないか。どんな敵も一撃で残りヒットポイント10にするという大変な武器だ」
「それは凄いわね。でもそれは裏返せば、どんな敵も一撃では倒せないということになるわね」
「使い方次第だな。例え相手が魔王でもまずはこれで一撃すれば、後は果物ナイフでも倒せるということだ」
 店主は手を伸ばして服を手に取った。
「こっちは伝説の防具ヌ=ノノフ=クだ。どんな攻撃を受けても残りヒットポイントが10は残るという優れものだ。つまりこれを着ていれば決して敵に倒されることはない」
「いまいちはっきりしない効果ね」
「そんなことはない。無敵の武器に不死身の防具。まさに伝説の装備だよ」
「でもこれどうするの?」
「仕方ない。王様に売りつけるか」


3)幸せのツボ

 あ、こりゃ失礼しました。
 へいへい、分かっております。ここは貴方様の家で私はただの侵入者。
 はい、その通りです。
 あ、お待ちを。お待ちを。私決して怪しい者じゃございません。いや、確かに怪しい者ではあるけど怪しい者じゃありません。
 ほら、取り合えずこれを見てください。王国発行の侵入許可証。つまり私に限ってはどこの家にも出入り自由というわけで。警察なんか呼んだら逆に貴方様が逮捕されるとまあそういうわけでして。
 ああ、はい。
 へ?
 私?
 ああ、申し遅れました。私こういう者です。壺貨幣補充師。これでもれっきとした国家資格なんですよ。
 ああ、分からない。ではちょっとばかりここで説明いたしましょう。
 ほら、勇者っているじゃないですか。無償で魔王を倒してくれるあの有難い御仁。それでまあいかに勇者と云えど長い冒険の間にはモチベーションが下がってしまい、やる気をなくしてしまうものなんです。
 そこであたしの出番です。勇者が手を入れそうな場所に、ほら、あなたの家のタンスの中の壺みたいな場所にですね。そっとコインを入れておくんです。するとほら、勇者が手を入れたときにコインを見つけて少し気分が良くなる。ちょっとした幸運があれば辛い冒険を続ける気にもなるじゃないですか。
 あなたにも覚えがあるでしょ。朝飲んだお茶に茶柱が立っていたら、今日はどんな良いことがあるのかと一日気分が良い。それと同じです。
 あたしね。どういうわけか勇者が漁りそうな場所が分かるんです。勇者との陰ながらの付き合いも長いので今じゃあ百発百中ですわ。
 まあ、そういうわけで、ここのツボにコインを入れときますわ。あ、言っておきますが貴方様がコインに手を出したら法に触れますからね。まさかとは思いますが一応念のため。


4)禁断の品

「君が宿無しジョーか。ああ、合言葉。ええと、そうそう。歩く角には福来る。これでいいか。早速ブツを見せて貰おう」
「へへ、旦那も好き者でやすねえ」
「そういうセリフが出るとは君はこれをやったことがないのだな。一度でもやっていればそういうセリフは出ないだろう」
「そりゃあ、あっしに取ってはこれは商売道具。自分で履いていたりしてたら飯は食えんのですわ」
「それもそうか。使っているといきなり壊れるからな。これは」
「今じゃもう新しく作ってはいないという話なんで。それなりに値は張りますよ」
「それは承知の上だ」
「それを聞いて安心しましたぜ。これがブツでさ」
「うむ。確かに。これが代金だ」
「へへ、毎度おおきに。でも旦那、そいつはそんなに良い代物なんですかい?」
「ああ、とても良い代物だ。一度やると止められない。あのレベルアップのときの感覚ほど良いものはない。体が急に軽くなったと思ったら、色んなパラメータが上がって、まるで自分が神様になったように感じるんだから」
「今じゃ魔物も滅多にでないから経験値を手にいれる方法もありやせんしね」
「まったくだ。魔王が倒されてからできたあのレベルアップ禁止法のおかげで今やこの素敵なアイテムも違法だ」
「まあ王様の考えも分かりやすがね。庶民がやたらと強くなれば王様の地位が危なくなる」
「そんなわけでまた幸せの靴が手に入ったら教えてくれ。代金は言い値で払うから」
「そりゃありがてえ。これからもよろしく頼みますぜ。旦那」


5)父の嘆き
 朝のお勤めが終わり、ミサに訪れていた町の人々が帰ると、静かになった聖堂の中心で司祭はため息をついた。ようやく朝のお勤めが終わったのだ。昼になる前にいつもの習慣を手早く進めねば。
 聖餐台の下から分厚い本を取り出すと、途中のページを開いて呪文を唱え始めた。
「ずさららう・・」
 言わずと知れた復活の呪文である。
「これも駄目か」
 ぶつぶつとつぶやきながら、本の一部に線を引いて文字を消す。
 あの親不孝者め。あの粗忽者め。魔王を倒しに行くと家を出たのはまだ許せる。まさかのときのために行く先々で復活の呪文を手に入れては父の下に送って来たのは褒めてやる。
 だが、その復活の呪文を書き間違えて送って来たとは呆れたものだ。
 復活の呪文を唱え終えても何も起きなかったときのあの驚き。こうなれば間違った復活の呪文を一文字づつ直して唱えてみるしかない。
 「ずさ」ではなく「ずざ」かもしれない。「けう」ではなく「けえ」かもしれない。そういった可能性を色々書き出してみると何十冊もの本になってしまった。
 これをすべて教会に頼んでいてはお金が続かないので、父は自ら司祭となった。毎日のお勤めの間を縫って、復活の呪文を試し続ける。
 俺が年老いて死ぬまでに、あの親不孝者に再会することができるであろうか。
 諦めきれない父は今日も復活の呪文を唱え続ける。